手作り - 株式会社まいさぽ https://www.mysapo.co.jp 「困った」を解決! “Myサポート” Sun, 18 Jun 2017 13:39:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 キレイなメモ帳の作り方 ~裏紙を再利用しよう~ https://www.mysapo.co.jp/2017/06/18/1950/ Sun, 18 Jun 2017 10:50:59 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=913 事務処理をしていて大量に発生するのが「裏紙」です。 コピー機やプリンタ使用時に発生する、ミスプリントですね。 この紙、誰の目にも触れてはいけないような重要書類の場合は 即行でシュレッダー行きですが、 1ページに納めたかっ […]

The post キレイなメモ帳の作り方 ~裏紙を再利用しよう~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20170618-0a

事務処理をしていて大量に発生するのが「裏紙」です。

コピー機やプリンタ使用時に発生する、ミスプリントですね。

この紙、誰の目にも触れてはいけないような重要書類の場合は

即行でシュレッダー行きですが、

1ページに納めたかったのに2枚になってしまった2枚目とか、

webページを印刷したものとか、地図とか、

見られても大丈夫なものはメモ用紙にしても良いですよね?

 

そういう紙をメモ帳にしているのはよく見かけます。

が、よく見るのはこの形。。。

img_20170618-0b

メモした後、クリップから1枚外すというのが面倒ですよね^^;

 

以前いた職場で、先輩にメモ帳の作り方を教えていただきました。

その方法をもう少し私流にした方法をご紹介します^^

 

 

①用意するもの

  • 裏紙100枚
  • 厚紙(作りたい数だけ用意)
  • 木工用ボンド
  • クリップ(洗濯バサミ)
  • カッター
  • 定規

img_20170618-1

 

 

 

②裏紙と厚紙を切る

裏紙を作りたいメモ帳の大きさに切り分けます。
厚紙は糊付けする部分と同じ幅に切ります。

img_20170618-2

 

 

③裏紙をクリップでとめる・厚紙を折る

裏紙をクリップでとめます。
この時、下と左側の断面を揃えると仕上がりがキレイになります。

厚紙は裏紙の厚さと同じ幅に折ります。

img_20170618-3

 

 

④厚紙を貼り付ける

木工用ボンドで厚紙を上部分に貼り付けます。
デコボコしている部分にも丁寧に塗り込んでください。
これをしないと仕上がった時に、ボンドが付いていない部分が
パラパラと抜け落ちてしまいます。

img_20170618-4

 

 

⑤乾かす

一晩乾かします。

img_20170618-5.1

 

 

⑥1枚目を切り取る

完全に乾いて固まっていることを確認したら、
1枚目をカッターで切り取ります。

img_20170618-6

 

 

⑦完成!!

これで完成です!!

img_20170618-7

 

まとめ

裏紙を再利用したキレイなメモ帳いかがでしたか?

「キレイな」というのがポイントです。

よく使うものですし、見た目が汚いのはテンションが下がるので^^;

簡単に作れますが、時間がある時に10冊とか作ってしまうのをオススメします。

自分用に作るなら、厚紙を自分好みのものにしてみても良いですね◎

 

 

The post キレイなメモ帳の作り方 ~裏紙を再利用しよう~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
ノベルティグッズ ~試行錯誤の最終形~ https://www.mysapo.co.jp/2017/06/13/1841/ Tue, 13 Jun 2017 09:41:46 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=1431 商談や打合せの際など、 ご挨拶代わりにノベルティをお渡ししています。   ノベルティを作ると決めてから、 数多くのノベルティ製作会社のサイトを見ました。 ロゴや会社名などを商品に印刷する「名入れ」のオプション料 […]

The post ノベルティグッズ ~試行錯誤の最終形~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20170613d

商談や打合せの際など、

ご挨拶代わりにノベルティをお渡ししています。

 

ノベルティを作ると決めてから、

数多くのノベルティ製作会社のサイトを見ました。

ロゴや会社名などを商品に印刷する「名入れ」のオプション料金や

最低ロット数など、購入条件がいくつかあります。

私の場合は、ノベルティを作るということ自体が初めてだったため、

まずはお客様の反応を確認するために作りたい。というのがあり、

小ロットで注文できるところを探しました。

 

しかし、そういった業者の場合、

「大量受注・大量生産」というのがベースにあるため

商品によっては対応可能のものもありますが

ほとんどのものが小ロット対応不可能で、

こちらの要望を満たしてくれるサイトはありませんでした。

 

それならば・・・

 

自分で作っちゃおう!!

 

図工好きですし^^

というわけで、名入れは諦めて自分で製作することに^^

商品だけなら1つからでも購入できますよね。

いくつか試作⇒配布⇒改良⇒配布…を繰り返し、

試行錯誤の結果、、最終的にこうなりました!



ノベルティその1 A4エコバッグ(W360xH370xD110mm)

無地のエコバッグを購入し、ロゴマークは手作業で入れました^^

▼表

img_20170613a-1.1img_20170613a-1.2

▼裏

img_20170613a-2.1img_20170613a-2.2

 

 

ノベルティその2 メモ帳

データを作成し、印刷会社へ発注しました^^
裏面はスマホでホームページがすぐ見れるようにQRコードを。

▼パターンA

img_20170613b-1

▼パターンB

img_20170613b-2

 

 

ノベルティその3 コースター

無地のコースターを購入し、マークは手作業で入れました^^

img_20170613c

 

他には毎年作っている卓上カレンダー。

ほんと、こういう作業・・・たのしい^^!

 

このロゴマークmysapo_logo2を見て、当社を思い出していただければ幸いです。

※ちなみにこのロゴマークは私がデザインしました^^

 

そしてこれから出会うみなさま・・・!

ご挨拶の際にお渡しできる日を楽しみにしております^^◎

 


 

ロゴマークデザイン、ノベルティ製作など
スポット対応いたします!

詳細はこちら ⇒ ◆法人のお客様 スポット対応プラン

 

 

The post ノベルティグッズ ~試行錯誤の最終形~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>