業務改善 - 株式会社まいさぽ https://www.mysapo.co.jp 「困った」を解決! “Myサポート” Mon, 12 Mar 2018 11:11:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 暑い寒い問題の解決策。 https://www.mysapo.co.jp/2018/03/12/1907/ Mon, 12 Mar 2018 10:07:30 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3482 同じ気温でも、暑く感じる人と寒く感じる人がいます。 そんなとき、エアコンの温度はどうすればいいんでしょう。 間をとるんでしょうか・・・?   起業したとき決めていたことがいくつかあります。 その中の1つはこれ。 […]

The post 暑い寒い問題の解決策。 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20180312

同じ気温でも、暑く感じる人と寒く感じる人がいます。

そんなとき、エアコンの温度はどうすればいいんでしょう。

間をとるんでしょうか・・・?

 

起業したとき決めていたことがいくつかあります。

その中の1つはこれ。

 

事務所をもたない。

 

ということです。

事務所をもたないことで、これだけのことが改善されます。

例えばこんなこと。

・固定費の削減

・通勤費の削減

・通勤に費やす労力を本業にまわす

・通勤に費やす時間の削減

・暑い寒い問題の回避

・貧乏ゆすり、キーポッドクラッシャーなどによるストレスの回避

・在宅ワークでモチベーションUP

 

「ランチミーティング」になんて言葉があるってことは、

打合せは事務所じゃなくてもできるってことですよね?

それに、ITがここまで進化している今、

事務所は持たずに、仕事も打合せもできます。

メール・チャット・WEB会議など。いろんな手段で。

 

対面での会話が必要な場合はもちろんその場を設けます。

面接や重要な打合せの時などです。

その時のための最低限の場所は確保してあるので、

大きな事務所を持たなくても問題ありません。

 

家庭の事情で通勤が難しい人でも、

在宅なら働ける!という人は多いと思います。

暑い寒い問題だけでなく、

いろんな問題を解消できる「在宅勤務」をオススメします◎

 

 

The post 暑い寒い問題の解決策。 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
作業工程の見直しで能率UP! https://www.mysapo.co.jp/2018/01/24/23444/ Wed, 24 Jan 2018 14:44:33 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3207 ある作業に問題点がみつかったので、見直しました。   ▼現状 1 工程は5STEP 2 完了するまでその存在を知る人は作業者だけ。   ▼問題点 ・5STEPの途中段階の状態を知りたい人がいるが知るす […]

The post 作業工程の見直しで能率UP! first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20180124

ある作業に問題点がみつかったので、見直しました。

 

▼現状

1 工程は5STEP

2 完了するまでその存在を知る人は作業者だけ。

 

▼問題点

・5STEPの途中段階の状態を知りたい人がいるが知るすべがない。

 

▼改善案

・ 途中段階にフラグ処理をする工程を追加する

⇒ 5STEPから6STEPに増やす。

 

STEP数が増えたので手間が増えたように見えますが、

実際は増やした作業によってその後の作業がとってもスムーズになるので

工数は減ります。

 

問題点も解消されて、工数も減って、一石二鳥^^

この場合は効率化ではなくて能率化ですね◎

 

 

The post 作業工程の見直しで能率UP! first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
「今のまま」VS「変える」 https://www.mysapo.co.jp/2018/01/09/23493/ Tue, 09 Jan 2018 14:49:45 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3133 運用方法をAからBに替えたい。 Bにすることで、Aが効率化できるし、ミスの防止にもなる。   でも「今の方法を変えたくない」人たちがいる。   今までAでやってきたんだから、Aのままでいい。 Bに変え […]

The post 「今のまま」VS「変える」 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20180109

運用方法をAからBに替えたい。

Bにすることで、Aが効率化できるし、ミスの防止にもなる。

 

でも「今の方法を変えたくない」人たちがいる。

 

今までAでやってきたんだから、Aのままでいい。

Bに変えると新しいことを覚えなければならないから、不安。

 

まったく進まない。足踏み、、むしろ後退してるかな。

「変えない方が良い事」と「変えた方が良い事」があるけれど

今回のケースは後者。

だから、変えたくない人たちに伝えたいことがあります。

 

 

「変える」にはものすごくエネルギーを消費するように思い込んでいるけれど

実は違う。

「変わった」までの一時的な期間だけ大変でも、後にはとても楽になる。

だから長い目で見たとき、

「今のまま」の方がエネルギーを大量消費することになる。

 

「今のまま」何もせず今のまま、手間がかかってミスを頻発し続ける

か、

「変える」ちょっと頑張って楽ちんになって、さらに余った時間で別のことをする

か。

 

間違いなく後者でしょう!(^-^)/◎

 

 

The post 「今のまま」VS「変える」 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>