組織改革 - 株式会社まいさぽ https://www.mysapo.co.jp 「困った」を解決! “Myサポート” Fri, 26 May 2017 15:26:54 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 強い組織を作る方法 ~試される段取り力~ https://www.mysapo.co.jp/2017/05/26/2334/ Fri, 26 May 2017 14:34:20 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=1203   モノ作りの工程は4step 私はモノ作りが好きです。 図工、絵画、料理などなど。。。   モノ作りに必要な事は次の4stepです。   ① 手順を決める ② 材料を用意する ③ 必要なサ […]

The post 強い組織を作る方法 ~試される段取り力~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
 

モノ作りの工程は4step

私はモノ作りが好きです。

図工、絵画、料理などなど。。。

 

モノ作りに必要な事は次の4stepです。

 

① 手順を決める

② 材料を用意する

③ 必要なサイズや量に加工する

④ 工程に従って作業を進める

 

さて、ここで一番重要なstepはどれでしょう?

そうです。

① 手順を決める

ですね。

 

どんな大きな建築物も設計書が全てです。

設計書の通りに何もかもが準備され進められ完成に至ります。

どんなすばらしいデザインでも、

設計書に1つでもミスがあれば、

それは欠陥建築物になってしまうのです。

 

手順=段取り

建築設計書や料理のレシピは、言わばその手順=段取りをまとめたものです。

その通りに作業工程が進むのですから、

一番時間をかけるべき部分です。

この部分がしっかりと出来上がっていれば、

あとは作業をすすめるだけですから

難しいことはほとんでありません。

 

管理職に必須のスキル

プロジェクトにはプロジェクトマネージャーが、

システム開発にはシステムエンジニアがいるように

企業内の各部署にも管理職というリーダーがいます。

リーダーはメンバーの役割を決め、手順を決め、

作業の進み具合を確認し、必要があれば軌道修正も行います。

 

あらゆる事態を想定し、

多数の選択肢の中から一番良い方法を素早く選択しなければなりません。

その選択を間違わないためには「段取り力」が必要なのです。

 

管理職のマネジメント力強化をすることで、

必然的に企業本体の強化にもつながります◎

 

 

The post 強い組織を作る方法 ~試される段取り力~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
チームに欠かせないこと ~人材教育の第一歩~ https://www.mysapo.co.jp/2017/05/25/2114/ Thu, 25 May 2017 12:14:34 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=1195   チームとは 組織はチームです。 同じゴールに向かって、協力しあうのが本来の姿です。 同じチーム内で、足のひっぱり合いのようなことをしていては ゴールにたどりつけません。   謎の戦闘態勢 以前勤め […]

The post チームに欠かせないこと ~人材教育の第一歩~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
 

チームとは

組織はチームです。

同じゴールに向かって、協力しあうのが本来の姿です。

同じチーム内で、足のひっぱり合いのようなことをしていては

ゴールにたどりつけません。

 

謎の戦闘態勢

以前勤めていた会社で、ある部下がいました。

その部下は、ミーティングの際、

自分の思うような話題にならなければ発言することはなく、

意見を聞こうと質問をすると、

「その話は今しないでください」と言いました。

なぜなのか理由をたずねると、

「その話について何も準備していないので」などと言います。

当然、ミーティングの参加者たちは唖然としました。

 

よくよく話を聞いてみると、、

本人の中では「ミーティングは闘いの場」という認識とのことでした。

でも勝てるわけありませんよね。誰も闘っていないので。

たった一人での勝ち負けはないのですから。。。

 

ミーティングの目的

ミーティングはチームの戦略を練るためのものです。

相手チームに勝つために、

どんな戦略でいくのか?

誰がどんな役割を担うのか?

どのくらいのスピード感で進めるのか?

そういうことを考え、話し合うのがミーティングです。

はい、そうです。当然、闘う場所ではありません。

 

本当の敵

「自分の担当部分は処理します。
 でも関係ない部分はしません。
 そこには別の人がいますし。」

こういう人、とても多いです。

チームになっていないからだと思うんです。

同じゴールを目指していれば、

自然とフォローしあう気持ちになるはずだからです。

本当の敵は、相手チームではなくチーム内の足をひっぱるメンバー

なのです。

他のチームと闘う以前の問題ですね。

 

社員教育にお困りの経営者のみなさん!

チーム作り=意識改革

を強くオススメします◎

 

 

The post チームに欠かせないこと ~人材教育の第一歩~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>