設計 - 株式会社まいさぽ https://www.mysapo.co.jp 「困った」を解決! “Myサポート” Sat, 13 Jan 2018 15:18:50 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 最初が肝心。 https://www.mysapo.co.jp/2018/01/11/23483/ Thu, 11 Jan 2018 14:48:27 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3140 ある作業に関する「ルール」を作っています。 ツールを使って、その機能で可能な範囲で   ・使いやすく ・わかりやすく ・必要な情報を見ることができる   そういうモノを目指して作っています。 何かを作 […]

The post 最初が肝心。 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20180111

ある作業に関する「ルール」を作っています。

ツールを使って、その機能で可能な範囲で

 

・使いやすく

・わかりやすく

・必要な情報を見ることができる

 

そういうモノを目指して作っています。

何かを作るとき、

一番大事なのは

一番最初に作ったときの形。

後々、いろんな理由や外部要因によって

修正や変更が必要になったりするけれど、

基盤となるのは元の形。

それを大幅に変えるのならそれは修正や変更ではなく

そのモノの存在価値はないので終わりにして

また新しく1から作る。

 

 

だから、

後々に変更を加えるときの事も考えて作る。

このツールが長生きできるように。

長生きさせたほうが余計なコストもかからない。

 

骨の折れる宿題だけれど

張り合いがある。

がんばります◎

 

 

The post 最初が肝心。 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
複数のPCをつなぐ。その2 https://www.mysapo.co.jp/2017/12/21/23533/ Thu, 21 Dec 2017 14:53:29 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3031   前回は、ホームネットワークでのファイル共有についてを書きました。 ⇒ 複数のPCをつなぐ。   今回はコンソール(ディスプレイ・キーボード・マウス)の共有です。 共有というか、自動切り替えですね。 […]

The post 複数のPCをつなぐ。その2 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20171221

 

前回は、ホームネットワークでのファイル共有についてを書きました。

⇒ 複数のPCをつなぐ。

 

今回はコンソール(ディスプレイ・キーボード・マウス)の共有です。

共有というか、自動切り替えですね。

複数のPCに対してそれぞれに設置するのは

スペースを占領するので避けたいところ。

そうなると、1台で全部の本体を操作できればそれが一番良いですよね。

 

前回のホームネットワーク設定では、ファイルは共有できる。

でもそれだけではできないことがある。

それはソフトの共有です。

ファイルは共有できてもソフトはインストールされたPCでしか使えない。

PC1にはなくて、PC2には入っているソフトを使いたい。

となると、コンソールを切り替えたいですよね。

 

そこで必要になるのが

切替器。

 

私が切り替えたいのは基本的には2台。

でも時々3台目が登場する。

切替器は対応数(1:nのn)が少なければ安いし、多ければ高い。

大は小を兼ねる。

というわけで4台対応のものを検討中。

 

年末年始の空き時間に、PC周辺をスッキリさせる計画中です^^◎

 

 

The post 複数のPCをつなぐ。その2 first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
作業配分 ~ExcelVBA開発編~  https://www.mysapo.co.jp/2017/11/05/2108/ Sun, 05 Nov 2017 12:08:39 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=2706 ExcelVBA開発のお仕事をするのに 1人日=8時間として、作業配分はこんな感じ。   ①設計・工程4 : ②プログラミング3 : ③体裁修正や動作確認1   ③で不具合があつたら①に戻る。この繰り […]

The post 作業配分 ~ExcelVBA開発編~  first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20171105

ExcelVBA開発のお仕事をするのに

1人日=8時間として、作業配分はこんな感じ。

 

①設計・工程4 : ②プログラミング3 : ③体裁修正や動作確認1

 

③で不具合があつたら①に戻る。この繰り返し。

やはり設計図と段取りが一番大事ですね。

 

1つ1つ出来上がっていって、システムの全体像が見えてくると

ワクワクします^^

そして実際に使っていただいた時の反応を想像してドキドキ^^

このワクワクとドキドキがくせになるから

開発のお仕事はやめられない!^^◎

 

 

The post 作業配分 ~ExcelVBA開発編~  first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>