キャビネット - 株式会社まいさぽ https://www.mysapo.co.jp 「困った」を解決! “Myサポート” Thu, 25 Jan 2018 14:28:14 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 ファイル収納方法② ~省スペース!~ https://www.mysapo.co.jp/2018/01/25/22453/ Thu, 25 Jan 2018 13:45:03 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3229   保存書類が大量に増えてくると 一番最初に困ることは「保管場所」。 この問題を解消するには、   とにかくコンパクトに!   一番コンパクトなのは、 ファイルしないで1枚1枚を重ねてまとめ […]

The post ファイル収納方法② ~省スペース!~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
 

保存書類が大量に増えてくると

一番最初に困ることは「保管場所」。

この問題を解消するには、

 

とにかくコンパクトに!

 

一番コンパクトなのは、

ファイルしないで1枚1枚を重ねてまとめておく形。

開封したてのコピー用紙はそうなってます。

 

でも、それだと

中身がなんなのかまったくわからない。

どこに何があるのがまったくわからない。

だからファイリングが必要。

 

・どこに何があるのかすぐにわかる

・それをすぐに取り出せる

 

この2つの条件を満たしてくれる方法。

私がたどり着いたのは、これ!

個別フォルダー型!!!

こういうのに分類していきます。

例えば契約書なら会社別に。

img_20180125.1

そしてそれぞれの個別フォルダーを決められた順番に並び替え、

ボックスへ収納します。

img_20180125.2

 

大学や研究施設などにあるような資料室などは

このボックスではなくて、大きなキャビネットが引き出し式になっていて

そこを開けると個別フォルダーがギッシリ入ってますよね。

こんなイメージ。

img_20180125.3

 

これが一番場所とらない!

省スペース!

しかもキレイ!

 

キレイなのはとても大事( ˘ω˘ )

名刺も以前は1枚ずつポケットに入れていくタイプの

A4のファイルに収納していたのですが、

この式に変えました^^

この収納方法、

つよーーーくオススメします^^◎

 

 

The post ファイル収納方法② ~省スペース!~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
DIY ~引き出し付キャビネット~ https://www.mysapo.co.jp/2018/01/20/19382/ Sat, 20 Jan 2018 10:38:20 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=3194 引き出し付キャビネット。 高さ60㎝、幅60㎝、奥行15㎝。 作・姉。   本格的な仕上がり。 テレビ台、チェスト、ダイニングテーブル、椅子、パーゴラ、ベンチ、、、、 なんでも作ってしまう!( ⊙_⊙) おそる […]

The post DIY ~引き出し付キャビネット~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20180120

引き出し付キャビネット。

高さ60㎝、幅60㎝、奥行15㎝。

作・姉。

 

本格的な仕上がり。

テレビ台、チェスト、ダイニングテーブル、椅子、パーゴラ、ベンチ、、、、

なんでも作ってしまう!( ⊙_⊙)

おそるべし姉。大工さんみたいw

仕事机に設置する棚、作ってもらおうかな~^^◎

 

 

The post DIY ~引き出し付キャビネット~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
ファイル収納方法 ~安全第一!~ https://www.mysapo.co.jp/2017/12/14/23425/ Thu, 14 Dec 2017 14:42:59 +0000 https://www.mysapo.co.jp/wp/?p=2980 背表紙があまり厚くない、 やわらかめの素材のファイルが大量にあります。 この大量のファイルたちを、キャビネットに収納するのですが どのように収納しますか?   /////   お題にあるように、 「安 […]

The post ファイル収納方法 ~安全第一!~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>
img_20171214

背表紙があまり厚くない、

やわらかめの素材のファイルが大量にあります。

この大量のファイルたちを、キャビネットに収納するのですが

どのように収納しますか?

 

/////

 

お題にあるように、

「安全」がポイントです。

ここで言う「安全」というのは、

ファイルのなだれが起きない

ということです。

なだれ、、そうです、雪崩です。

 

1つファイルを取りだしたら、

たちまち横倒れして斜めに滑って、次々と落下。

 

これ、とっても危険です。

足の甲に直撃したら、青あざ確定( ⊙_⊙)

そんなことにならないように、安全にしておかなければなりません。

パイプファイルのように自立できるものなら必要ありませんが、

自立できるようにするために、支えるものが必要です。

なので、「仕切り」を使いましょう。

たとえば、

↓こんなのとか、

img_20171214_1

↓こんなの。(これを立てて使う)

img_20171214_2

 

↓これはダメです。スッと手前に出せないので。

img_20171214_3

 

 

 

狭ければ狭いほど安全ですが、

広くても15センチくらいの幅がほしいです。

 

/////

 

例えばこの幅に5冊がピッタリおさまるとします。

そこに、、、

 

無理やり6冊とか7冊とか入れてはいけません!

絶対ダメ( ⊙_⊙)!

 

その理由はこの3つ。

 

・ファイルが変形してしまう

・押し込まれたファイルの背表紙が見えなくなる

・見た目が汚くなる

 

ファイルがキャビネットからあふれてしまったら

押し込むのではなく、キャビネットを増やしましょう。

安全第一!見やすい!使いやすい!キレイ!

この方法をつよーーーくオススメします^^◎

 

 

The post ファイル収納方法 ~安全第一!~ first appeared on 株式会社まいさぽ.

]]>