2017-04-10 / 最終更新日時 : 2017-04-14 mysapo_mm blog 影響力 ~いざという時に思い出す人~ ここ最近続けて更新しているこのブログ。 仕事に対する考え方や取り組み方を中心に、いろいろと書いていますが これらは、誰かからの教えや影響によって 私の中で身になっていることがほとんどです。 そ […]
2017-04-07 / 最終更新日時 : 2017-04-20 mysapo_mm blog 知らない場所に行ってみる 出かける先はいつも大体おなじです。 目的地までの道順もいつも同じ。 いつも通る道から見えるところに 以前から気になる場所がありました。 この先はどうなっているんだろう? と。 どうなっているの […]
2017-04-06 / 最終更新日時 : 2017-04-20 mysapo_mm blog 手書きのメリット 一人に一台PCが与えられる時代です。 でも、全ての作業をするのにPCを必ず使わなければならない。なんてことはありません。 例えば、宛名ラベル。 総務担当の人なら、ピンとくると思います。 スポットで1回だけの […]
2015-12-14 / 最終更新日時 : 2017-04-14 mysapo_mm blog 使い分け 前回、使い道というお題で書きましたが、今回は使い分けです。 スケジュール管理、みなさんどうしていますか? web上で管理派、紙媒体で管理派に別れると思いますが、 どちらもメリット・デメリットがあります。 ▼ […]
2015-10-17 / 最終更新日時 : 2017-04-14 mysapo_mm blog 使い道 世の中にはいろんな物があふれています。 Aという商品があったとします。 でもAという商品の使い道はAだけではなく、 B・Cと考え出せばいくらでもあるのかもしれません。 さて、これはなんでしょう? ↓ 触り心地はとっても良 […]
2015-10-09 / 最終更新日時 : 2017-04-22 mysapo_mm blog うまにんじん 前回、「強み」を活かすというお題でしたが、 今回はその前・後に必要なものです。 それは、 うまにんじん です。 馬にとってにんじんは“ご褒美”です。 走ってもにんじんがもらえないとなれば 馬は走りません。 […]
2015-09-30 / 最終更新日時 : 2017-04-22 mysapo_mm blog 「強み」を活かす 人には、 得意なこと・苦手なこと があります。 私を例に挙げると、 得意なこと; 応用力 段取り力 道具類の使いこなし 細かい作業 整理整頓 空間認識能力 マンツーマンでの指導 狭い空間での作業とか(体が小 […]
2015-04-18 / 最終更新日時 : 2017-04-22 mysapo_mm blog 根本原因の追究 ~こんな制度がオススメです~ いろんな問題に直面する時、 「なぜこうなったのか?」 ということだけにひたすら集中します。 そして、その 「根本原因」 が探し出せれば後はカンタンですね。 ここ最近、いろんな自治体が、 「たくさん歩いたら商 […]
2015-01-24 / 最終更新日時 : 2017-04-22 mysapo_mm blog 「さっぱりわからん・・・」そんな時は 「さっぱりわからん・・・」 道に迷ってしまいました。 そんな時、どうしますか? 友人、知人に電話して道を聞く 道を知ってそうな人(お店など)を探して道を聞く コンビニ等で地図を買う 道路標示や看板を頼りに進んでみる 勘だ […]
2014-11-24 / 最終更新日時 : 2017-04-14 mysapo_mm blog 常識<良識 “常識がない” という表現がありますね。 でも、“常識”は人それぞれの基準があるので、 そこに違いが生じている限り、溝は埋まりません。 では、どうしたら良いのでしょう? “良識” という表現を使ってみてはいかがでしょうか […]